不明種に子株が!お久しぶりです。今年に入って初めての投稿です。やっぱり冬になると、温度や光量を確保しにくく、チランジアの成長が鈍っていました。ですが、最近最低温度が10℃を下回らない日がちらほらあったりと、春らしい温度になってきました。チランジアたちは呼応するかのように、変化が見られます。31Mar2019カプトメドーサエチランジア
不明種そろそろ咲きそうこの前掲載したつぼ型の不明種のチランジアです。日光に当てておいたところ、花苞を真っ赤に染め上げて、開花準備を着々と進めています。既につぼみの先っぽが出ています。紫色の蕾が見えていますので、草体が薄い緑なのはアルビノの遺伝子が入っているわけではなさそうです。22Oct2018その他カプトメドーサエチランジア
実生イオナンタ(3期)チランジアイオナンタの種をまいて一か月(3期、カルウィンスキアーナ×セレリアナと同時期)がたちました。培地の交換しようと、試験管袋を切り開いて見てみると、一株だけ葉っぱとは違う、緑の半透明な何かが伸びています(中央付近)。根っこです!!まさか2mm程度で初根するとは思いませんでした。でも培地に着生されてもね?(笑)01Jul2018無菌播種チランジア
植物の宝庫 咲くやこの花館つい先日休みの日に大阪の咲くやこの花館に行ってきました。熱帯植物や、高山植物、乾燥帯植物など珍しい植物が展示されている植物園です。この植物園内の一角にチランジアのスペースもありました。06Mar2018その他チランジア