ビカクシダも育てていますチランジアだけでなく最近ビカクシダも購入して、育てています。ビカクシダはチランジアとは全く別の植物です。ただ、根っこを生やして木に着生する点では似ているかもしれません。20Apr2018
暴れてきました(笑)インターメディアとストレプトフィラのフォルムが丁度半々に受け継いだカーリースリムです!冬場は3~4週間に1回ぐらいしか水をあげていなかったのできつーくカールしていました。今は成長期なので雨が降る日以外はほぼ毎日水やりしています。そのため、カールがほどけてきて葉にハリが出てきました。下のほうは生産農場で着いた傷や彼が目立ちますが、生育は早いそうなので気にならないぐらい早く大きくなってほしいですね。17Apr2018カーリースリム
薔薇の名を冠するイオナンタイオナンタ・ロシータ。イオナンタの栽培品種だそうです。自分が思う、イオナンタの理想的な形のものを手に入れました。表記は Tillandia ionantha var.stricta`Rosita'です。Rose+~ita、つまり名前の由来はバラから来ています。今は3~4cm程度ですがイオナンタの中ではやや大きく育つようです。通常時は黒ずんだ赤色ですが、日に当て、成長させると真紅に染まります。染まり具合は、イオナンタフェーゴに似ているかもしれません。真紅に染まるところが楽しみです。14Apr2018
春はチランジアの成長期4月1日からチランジアを外で管理し始めました。外での管理は光を取り込めること、そして風通しが良く、よっぽどのことでない限り、蒸れの心配がないから気が楽です。チランジアの育成にも適温で新葉が生えるスピードも増してきました。また、室外管理なので、2日に1度以上は水をあげています。そのため乾燥して縮こまっていたチランジアたちも葉にハリが出てきました。06Apr2018イオナンタ・ロンカプト”パープル”